くさび状欠損とは?
こんにちは(^ ^)
大阪 京橋にある歯科医院 『大阪城デンタルクリニック』歯科衛生士の麻田です!
皆さんは「くさび状欠損」という言葉を聞いたことがありますか?
くさび状欠損とは、歯と歯茎の境目がくさび状に削れた状態を指します。
歯の磨耗症の一種で、歯に何らかの力が加わって発生します。
◎ くさび状欠損になる原因 ◎
①過剰な歯ぎしり・食いしばり
寝ている間や集中している間に無意識な歯ぎしりによって歯に負担がかかり続けると歯と歯茎の境目がくさび状にえぐれてしまいます。
②噛み合わせ
歯ぎしりをしていなくても、歯並びや噛み合わせの悪い方は特定の歯に力が集中しやすく、歯質を破壊しくさび状欠損を引き起こす原因になります。
③過度な歯磨き圧
歯磨きをする際に過度なブラッシング圧をかけてしまったり、硬い歯ブラシの、研磨剤入りの歯磨き粉等を使用し続けると徐々に歯が磨耗してしまい削れてしまいます。
《 くさび状欠損の症状 》
・歯の根元の部分にV字型の欠けてるように見える
・歯が折れやすくなる
・歯科医院でエアーを当てるとしみる
・歯が冷たいものや熱いものででしみる
・歯ブラシを当てると痛い
・象牙質が露出することにより虫歯のリスクが 高くなる
※痛みを感じる方も入ればしみるという方、自覚症状がない方もいます。
《 治療・予防について 》

①歯ぎしり予防
睡眠中の歯ぎしりは無意識のものなので自分ではコントロールできません。歯になるべくダメージがかからないように歯科でマウスピースを作製し装着することをお勧めします。マウスピースを装着することによって歯を守るだけでなく頭痛、肩こり、顎関節症等幅広い治療に役立ちます。
②適切な歯磨き方法、歯ブラシ・歯磨き粉を選ぶ
長年間違ったお手入れ方法を行っていると歯の根元部分のエナメル質が削れることがあります その為、柔らかい歯ブラシの使用、低研磨の歯磨き粉の使用、優しい力で歯を磨くようにしましょう。
③コンポジットレジン充填
かなり歯が欠けてしまっている場合は歯科用の白いプラスチックの材料を欠けている部分に詰めて、見た目の改善や知覚過敏の軽減を行います。
くさび状欠損は早期発見・早期治療が重要です。
軽度のくさび状欠損で、特に症状がない場合は治療せずに経過観察となることも多いですが、自然治癒するこもありません。 その為欠けている部分に汚れが溜まりやすくお手入れしずらくなることによって虫歯になるリスクが高くなります。
くさび状欠損でお困りの方は是非、早めにご相談下さい(^_^)