定期検診・クリーニングの大切さ
皆さんこんにちは(^ ^)
大阪市京橋の歯科医院『大阪城デンタルクリニック』歯科衛生士の石山です。
みなさんは、歯医者さんでの「定期検診」や「クリーニング」をどれくらいのペースで受けていますか?
「痛みがないから大丈夫」と思ってしばらく行っていない方も多いのではないでしょうか。
実はむし歯や歯周病は、初期の段階ではほとんど症状が出ません。
気づいたときには進行していて、治療が必要になってしまうこともあります。
◆ 定期検診でできること
• むし歯や歯周病の早期発見
• 歯ぐきの状態チェック
• 詰め物や被せ物の不具合確認
少しの異常でも早めに見つけることで、治療が簡単に済むだけでなく歯を長く守ることにつながります。

◆ クリーニングのメリット
毎日の歯みがきでは取りきれない「歯石」や「バイオフィルム」を、専用の機械できれいに落とします。
• お口の中がすっきり!
• 口臭予防にも◎
• 歯ぐきの炎症予防
定期的なクリーニングを受けることで、むし歯・歯周病のリスクを大きく減らすことができます。
〜 当院のクリーニングの流れ 〜

①歯周ポケットの測定… 歯と歯茎の隙間の深さを測ります。 健康な人は浅く、歯周病が進行すると深くなります
②スケーリング… 歯磨きでは落とせない歯石を超音波の機械を使って除去します。
③フロス… 歯と歯の間汚れをとります。
④PMTC… 歯の表面をブラシでツルツルにし、汚れをつきにくくします。
⑤患者さんにあった指導… 患者さん一人一人に合ったブラッシング指導、歯間ブラシ、フロスの使い方を丁寧に説明します。 また、歯茎の検査の結果を写真や資料を用いて分かりやすく説明します。
歯は一度失うと元には戻りません。
「痛くなる前に」「問題が起きる前に」チェックして、きれいなお口を守っていきましょう^ ^
当院では状態によって異なりますが、3か月ごとの定期検診をおすすめしています。
ぜひお気軽にご相談ください!