医療法人 俊慈会
サトウ歯科・デンタルインプラントクリニック大阪|大阪城デンタルクリニック

STAFF BLOG

スタッフブログ

  1. ホーム
  2. スタッフブログ
  3. デンタルフロスの正しい使用方法

デンタルフロスの正しい使用方法

こんにちは!
大阪市放出の歯科医院 サトウ歯科デンタルインプラントクリニック大阪の歯科衛生士、松田です!

さて、本日はデンタルフロスの中でも、指に巻いて使う方法について解説させていただきます。

歯と歯の間のお手入れの必要性について

歯と歯の間は、歯ブラシの毛先が届きにくいためプラーク(歯垢)が残りやすく、むし歯や歯周病が発生しやすい場所です。
この歯間部のプラークは、歯ブラシだけでは60%程度しか取り除くことができませんが、歯ブラシと併せてデンタルフロスや歯間ブラシを使うと90%近くのプラークを取り除くことができます。

理想は1日1回以上、歯と歯の間をお手入れすることが良いとされています。

◇デンタルフロスの使用方法

①まず、デンタルフロスを40㎝ぐらい(大体指先から肘の長さ)に切ります。


②両手の中指に2~3回巻きつけ、15cmくらいの長さにして人差し指でピンと張ります。
このときに人差し指と人差し指の間が1~2㎝ぐらいが適切な長さになります。


③両手の親指と人差し指で糸をつかんで操作します。
前歯に通すときは左手の人差し指と右手の親指を使います。 左手の人差し指が歯の内側、右手の親指が歯の外側にくるように持ちましょう。
奥歯に通すときは左手も右手も人差し指を使用します。

④歯と歯の間にゆっくり、小さくノコギリをひくようにしながら挿入します


⑤挿入後、歯肉の少し中まで(スッと入るところまで)デンタルフロスを挿入します。


⑥歯に巻きつけるようにして、歯の面を2~3回上下にこすってプラークを取り除きます。
隣り合った前の歯と奥の歯の両方の面にこするようにしましょう。

⑦取り出す時も、ゆっくり小さく動かしながら取り出します。


デンタルフロスは歯周病治療において欠かせないアイテムです。
習慣化するまでが大変ですが、少しずつ通す回数を増やして1日1回以上通せるようになりましょう!

カレンダー

2025年3月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31  
TREATMENTS

サトウ歯科デンタルインプラントクリニック大阪

大阪城デンタルクリニック